支部活動
公益社団法人津法人会は、管内が 平成18年1月1日 2市8町村が合併して 新「津市」となりました。広域なため「支部」を設けそれぞれ特色ある活動をしています。研修会や組織の拡大(会員増強)がそれです。 津市内を中学校単位で6支部、久居地区で1支部、一志地区で1支部、安芸地区で1支部の合計9支部があります。
津法人会行事の中で大きな催物のひとつに支部研修会があります。9支部がそれぞれ税務関係や、その支部独自のテーマで催されます。
支部別マップ
お探しの支部をクリックしてください。このページの各支部へ移動します。

久居・一志支部
久居支部視察研修会



令和4年10月12日(水)
今年度も昨年度に続き、研修バス旅行を「中止」し、津税務署法人課税第一統括官を講師にお招きして、「税務研修会」を開催。終了後「三重県総合博物館第32回企画展三重の円空展」について学芸員から解説いただき、その後作品を見学、支部交流に努めました。
参加会員 22名
税務研修会・研修会
「電子帳簿保存法インボイス制度等説明会ダイレクト納付で業務効率化」について
津税務署法人課税 第一統括官 広岡辰文 氏
「三重の円空」について
三重県総合博物館 調査・資料情報課 課長(学芸員) 瀧川和也 氏
一志支部視察研修会



令和4年10月20日(木)
今年度も昨年度に続き、研修バス旅行を「中止」し「石水博物館」見学。学芸員から作品について解説いただき支部交流に努めました。
参加会員 17名
税務研修会・研修会
「我が国財政について」
津税務署 副署長 北村啓一 氏
「電子帳簿保存法インボイス制度等説明会ダイレクト納付で業務効率化」について
津税務署 法人課税 第一統括官 広岡辰文 氏
橋南・南郊支部
橋南・南郊支部合同視察研修会



令和4年11月1日(火)
今年度も昨年度に続き、研修バス旅行を「中止」し、「三重県立美術館開館40周年記念岡田米山人と半江展」を学芸員村上敬氏から解説いただき、作品を見学、支部交流に努めました。
参加会員 15名
研修会
「三重県立美術館 開館40周年記念 岡田米山人と半江 展」について
三重県立美術館 学芸普及課 村上 敬 氏
東橋内・西橋内西郊支部
東橋内・西橋内西郊支部合同研修会
令和4年11月25日(金)
今年は、岡三証券神楽洞夢プラネタリウムを見学。支部交流に努めました。
参加会員 27名
津北・橋北・安芸支部
津北・橋北・安芸支部合同研修会



令和4年11月29日(火)
今年は、高田学苑高田短期大学学長梅林久高氏を講師にお招きして、「少子化社会における教育と現状について」の演題でご講演いただきました。非接触式体温検知器を贈呈しました。
税務研修会・研修会
「我が国財政について」
津税務署 副署長 北村啓一 氏
「自主点検ガイドブック・インボイス制度・確定申告書作成・国税ダイレクト納付・納税証明書オンライン請求」について
津税務署 法人課税 第一統括官 広岡辰文 氏
「少子化社会における教育と現状について」
高田短期大学 学長 梅林久高 氏